★阿修羅♪ >から(3月31日ー1)

(1)★阿修羅♪ >から全文引用。
原発50キロ圏内 人口1100万人/避難・防災対策なし 再稼働は無謀/保安院資料で判明(しんぶん赤旗
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/421.html
投稿者 gataro 日時 2012 年 3 月 30 日 10:50:15: KbIx4LOvH6Ccw


 政府の原子力安全委員会が検討している原発災害への防災対策の重点地域(避難や屋内退避などが必要な原発50キロ圏内)に住む総人口が、約1100万人にのぼることが29日までにわかりました。日本共産党の吉井英勝衆院議員の資料要求に経済産業省原子力安全・保安院が提出した地図で判明しました。再稼働をめぐって緊迫する関西電力大飯原発福井県おおい町)の50キロ圏内の人口は、京都、大津両市の一部を含む45万人。避難対策もないのに、原発の再稼働など許されません。

日曜版4月1日号に詳報

 保安院の資料は、東京電力福島第1原発を含めた全国17カ所の原発について、2005年の国勢調査結果をもとに1辺500メートルに区切って人口を算出し、各原発周辺の人口分布をまとめたもの。それによると、各原発周辺の人口を合計すると5キロ圏内が約16万人、30キロ圏内は約481万人、50キロ圏内は概算で1100万人(17原発の合計約1370万人から、福井県原発群と福島第1・第2原発の重複地域の人口を除いた)にのぼります。

 50キロ圏内の人口が多い原発は、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)が214万人、日本原子力発電東海第2原発茨城県東海村)が約149万人、九州電力玄海原発佐賀県玄海町)が約140万人と続きます。

 安全委の原子力防災指針見直し案は、これまでの緊急時計画区域(EPZ、8〜10キロ圏内)を廃止し、5キロ圏内の予防的防護措置を準備する区域(PAZ)と30キロ圏内の緊急防護措置を準備する区域(UPZ)を設置して防災重点地域を拡大するもの。また50キロ圏内を目安に、プルーム(放射性雲)通過時の被ばくを避けるための防護措置を実施する地域(PPA)の設置を検討すべきだとしています。

 16日の衆院経済産業委員会で吉井議員が、防災重点地域の拡大をめぐって、大飯原発周辺での避難対策について追及。枝野幸男経産相は「市町村で地域防災計画を見直していく必要がある」と、現時点で対策がないことを認めています。

再稼働言明自体が論外

 吉井衆院議員の話 チェルノブイリ原発事故がおきたとき、旧ソ連ではのべ1200台のバスを送って翌日には原発から約3キロメートルのプリピャチ市の住民全員を避難させました。日本は地震国であり、福島第1原発事故が起こったというのに、政府は当然検討すべき対策を考えていない。再稼働を言い出すこと自体が論外です。
以下、URLからお読みください。図・記事の転載があります。
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/421.html




(2)★阿修羅♪ >から全文引用。
横浜港に1日あたり約2000000Bqの放射性セシウムが垂れ流し (乖離のぶろぐ) 

http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/387.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 3 月 29 日 00:24:47: igsppGRN/E9PQ
☆もう一つ、同じ記事
横浜市の南本牧最終処分場から1日当たり200万Bqのセシウム垂れ流している件 市長「問題ない」(日々雑感) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu22/msg/415.html
投稿者 赤かぶ 日時 2012 年 3 月 30 日 00:17:31: igsppGRN/E9PQ

掲載ブログ
乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
2012-03-28 12:47:44
http://ameblo.jp/pochifx/entry-11206033678.html
日々雑感 2012年03月29日
http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/54705951.html